記念すべき第1回のゲストは、HP開設でお世話になった
株式会社イーハイブの平井良明さん。
“ブログ伝道師”を名乗る平井さんとは、一体どんな人なんでしょう?
――自分が第1期生なんて、貴重な体験ですよね。やっぱり新しモン好きの血が騒いで?
「いやいや、単に高校は近かったからなんだけど(笑)。たまたまそこが新設校だっただけで」
――でも、校舎も新品ピカピカだったんじゃないですか。
「それが最初は仮校舎で、どちらかというと、最初なんでいろいろ揃ってなくてごめんなさいって感じだったかな。部活とかもロクにできなかったし」
――でも、先輩がいないから大きな顔ができる(笑)
「確かに妙な上下関係がないのはよかったかも。その分、先生との距離が近かったというか、先生が先輩みたいな感じ」
――なんか、そういう関係はいいですね。
「でも、テニス部作ってくれって直談判までしたのに、2ヶ月でやめちゃうとか、けっこう勝手なこともしてたし」
――それはまた、ずいぶんとフリーダムな(笑)
「なにせ、自分が常に最上級生ですから(笑)。でも考えてみると、大学でも、イーハイブでも、先輩っていたことがないから、けっこう上下関係とかあるのは苦手かも」
――だから、年上の人とも壁を作らずにサラっと話ができるというのもありますよ。高校とか大学で体育会系の部活をしていた人の上下関係のキッチリさ加減は、別の意味でスゴイものがありますから。
「たしかに(笑)」
――ちなみに、大学も新設校だったんですか?
「いや、大学自体は前からあったけど、学部ができたばかりの3年目で、僕が入った学科が新設されて、またまた第1期生になったと」
――で、先輩のいないノビノビしたキャンパス・ライフを謳歌して。
「東京の人が考えるキャンパス・ライフとは違うと思うな(笑)。男ばっかりの学科だし、華やかさとか無縁のところだったから」
――なるほど。その頃の合コン不足が、最近の盛んな交流会活動につながっていると。
「そこ、つなげないように(笑)」
――改めて、先輩がいないというのは、自分にとってプラスなことが多かったですか?
「どうだろう。誰も上にいないっていうのは、煙たい思いをしないよさはあるけど、誰も教えてくれる人がいないってことでもあるから。その分、回り道することもあるかなとは思う。まあ、学生時代の回り道なんてたかが知れてるけど、社会人としては先輩がいた方が心強いことも多いのかな」
――ふむふむ。世のOLさんたちもお局様を煙たがってばかりいちゃいけないってことですね(笑)
「時と場合、だけど(笑)」
平井良明(ひらい・よしあき)
株式会社イーハイブ取締役。ポータルブログやビジネスブログを活用したホームページの企画・制作・運営を行なっている。現在は、社内開発のホームページ制作システム「COMLOG」普及のため、九州や東京で情報セミナーを開催。講師として飛び回る日々。
●ウェブサイト http://www.i-hive.co.jp/hirai/
●facebook http://facebook.com/yoshiaki.hirai
STORY's
ことばやコラム
YouTube
ことばやの仕事
お問い合わせ